研修会の開催・内容等は新型コロナウィルス感染拡大の状況により変更の可能性があります。開催にあたっては、感染予防対策を行います。

2023.
8.24
掲載
第35回富山県保育研究大会
~「すべての子どもの権利と育ちを保障していく社会の実現」をめざして~
令和5年度は、すべての子どもの権利擁護を図り、将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指して、こども政策を総合的に推進するため「こども基本法」が施行され、新たに「こども家庭庁」が設置されました。また、令和4年度の改正児童福祉法では、保育所・認定こども園等が地域において相談支援機能を発揮すること、いわゆる「かかりつけ相談機関」としての役割が求められるなど、保育所・認定こども園等に対する役割や期待は大きくなっています。保育者には、保育の制度動向等について常に意識し、これまで培った保育の社会的な意義・役割を再認識することが求められています。
本大会では、先駆的な実践やその取り組み等についてともに学び合い、保育実践の質の向上を目指します。併せて、すべての子どもの権利と育ちを保障していく社会の実現に向けて、県内保育関係者の姿勢を広く社会に発信することを目的に開催します。
- ■日時
- 令和5年10月31日(火) 10:10~16:30
- ■会場
- 富山県総合福祉会館(サンシップとやま) TEL 076-432-6141
- ■参加費
- 会員4,000円/会員ではない方7,000円
- ■定員
- 約280名
- ■申込締切
- 令和5年9月15日(金)

2023.
6.1
掲載
全国保育協議会緊急対応事案等学習会「こどもまんなか社会」「子どもの安全・安心」を実現するために(オンデマンド配信)
本年4月に「こどもまんなか社会」をめざし、「こども基本法」が施行されるとともに、「こど も家庭庁」が設置されました。 子どもの最善の利益を保障する保育所・認定こども園等においても、つねに子どものことを中心 に据えた保育を実践していく必要があります。あわせて、子どもの安全・安心を守る園の組織づく りに取り組むことも重要です。 本学習会では、こども家庭庁設立の背景や今後の政策動向、保育所・認定こども園等における子 どもを中心とした保育実践のあり方について学びを深めます。
■日程 令和5年6月23日(金)~7月28日(金)
■実施方法 オンデマンド配信
■参加費 会員3,000円/会員ではない方5,000円
■申込締切 令和5年7月14日(金)

2023.
6.1
掲載
令和5年度 富山県保育所(園)・認定こども園マネジメント研修会 ~県指定キャリアアップ研修~
近年、子どもや子育てを取り巻く環境が変化し、保育所に求められる役割も多様化・複雑化する中で、保育士には、より高度な専門性が求められるようになっており、各種の研修機会の充実によって、その専門性を向上させていくことが重要となっています。本研修は、キャリアアップ研修の1分野の「マネジメント」について、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う立場に求められる役割と知識を理解し、自園の円滑な運営と保育の質を高めるために必要なマネジメント・リーダーシップの能力を身に付けることを目的に開催するものです。
■日程
1日目/令和5年8月2日(水) 13:20~16:30
2日目/8月3日(木) 9:30~16:30
3日目/8月8日(火) 9:30~16:30
■会場 富山県民共生センター サンフォルテ 2階ホール
■定員 150名程度
■申込受付期間 令和5年6月1日(木)~6月30日(金)